
なないろルーム


「なないろルーム」とは
地域の皆様とつながるあたたかい場所を目指して作りました。
医療の専門家として、地域の皆様の健康寿命の延伸や
女性のライフサイクルに応じた支援、
すべての世代の方の健康をサポートさせていただきます。
少しでも不安になったり、気になることがあった時
「ちょっとなないろに相談してみよう…」
そんな、皆様に寄り添える場所になりたいと思っております。
・お問い合わせはこちら
代表者挨拶


薬袋 淳子さん
なないろルームの責任者をしております、薬袋(みない)と申します。
医療の専門職者として、地域の皆様とつながることを楽しみにしております。
毎月第3土曜日に行う公開講座は、本学の教員が最新の研究成果や体験を分かりやすい内容にまとめ、地域の皆様の健康を守り、疾病予防に向けた生活改善などに少しでもお役に立てればとの思いから企画いたしました。たくさんの皆様にご参加いただきたいと思っております。

渡邉 恒夫さん
・保健科学部 臨床検査学科 教授
令和4年度より本学地域連携センターの副センター長を務めさせて頂きます、渡邉と申します。「なないろルーム」を通じて地域の皆様とつながり、地域の皆様の健康寿命の延伸、そして全ての世代の方々の健康維持や増進などに少しでもお役に立てればと思っております。

橋本 廣子さん
なないろルームの担当者をしております、橋本と申します。
大学では公衆衛生看護(保健師養成)を担当しております。保健師は、赤ちゃんから老年まで全ての世代の人、そして、身体の病気ばかりでなく心の病気までいろいろな人や病気についての相談を受け、健康維持・増進のために皆様のサポートをします。なないろルームでも地域の皆様の健康について相談を受け、健康の不安解消に少しでもお役に立てればと思っております。
取り組み内容

思春期、妊産婦、子育て期、
更年期の女性のサポート
毎週木曜日に10:00~15:00まで1時間ごとの予約で、相談・保健指導並びに母乳育児相談を行います。
予約時間の番号 | 10:00〜11:00 11:00〜12:00 13:00〜14:00 14:00〜15:00 |
---|---|
予約方法 | Webよりお申し込みください |
健康を維持するための公開講座
毎月第3土曜日の10:00~11:15まで、大学の教室を利用した講座(お薬の知識、認知症予防、転倒予防、生活習慣病予防など)を行います。私たちと一緒に健康維持を考えましょう。
開催日時 | 毎月第3土曜日の10:00~11:15 |
---|---|
予約方法 |
Web申込またはお電話にてお申し込みください
【電話】0574-66-7877
受付時間】9:00~17:00 |
心身の健康について、
心配事のサポート
毎週火曜日、水曜日、木曜日の9:30~16:00までお薬のこと、看護のこと、介護のことなど、ご本人でもご家族でも結構です。専門職者がサポートします。
お電話(不在の時は折り返しお返事します)やメール(随時お返事いたします)で連絡いただければサポートいたします。
開催日時 | 毎週火・水・木曜日の9:30〜16:00 |
---|---|
予約方法 | Webよりお申し込みください |
その他のイベント
可児市高齢福祉課「地域支え合い・介護基礎講座」になないろルーム担当教員が講師として参加しています。
過去の公開講座一覧
